■プロフィール

knack2backyard

Author:knack2backyard
東京生まれ東京育ちの2人
都会の緑減少に
危機感を抱いてます
緑を残したい 増やしたい!
身の周りから始める緑化
そして環境問題へと続く~

■最新記事
■最新コメント

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2023年7月の庭の風景
雨が少なく、毎日暑~い日が続き、水やり管理が大変。゚(゚´Д`゚)゚。
そんな7月の庭の様子をお伝えします!

サルスベリ白2023/7月

サルスベリの花。
剪定が甘かったせいか、伸び伸びです(*´~`*)

ハチの巣ダミー2023/7月

スズメバチ対策でハチの巣のダミーをウメの木に設置しました。
縄張り意識が高いスズメバチや他のハチがこの庭に巣を作らないようにするための対策です。
効果があるのかはまだわかりません!

ナガサキアゲハ2023/7月

モクレンの葉にとまっているのはナガサキアゲハだと思われる蝶。

カマキリ2023/7月

少し見にくいですが、ギンモクセイの葉にカマキリ。
この庭で卵から孵ったカマキリさんだと思います。

シジミチョウ2023/7月

メカルドニアゴールドダストの花にはシジミチョウ。

セミ2023/7月

イチョウの木の下のマンリョウにいる脱皮したばかりのセミ。
前の日の夕方、芝に水やりをしていた時に地中から出てきたセミじゃないかなぁ~(´・Д・)」

クロアゲハ2023/7月01

ユリの蜜を吸っているクロアゲハ(♀)。

クロアゲハ2023/7月02

ミカンの葉の上で休んでいる?クロアゲハ(♂)。
時には幼虫も見ますよ~Σ(゚Θ゚)

ヒヨドリ2023/7月

井戸の冷た~い水を求めて水を飲み、水浴びをするヒヨドリ。
毎朝、催促されております(・Д・)ノ

ノウゼンカズラ2023/7月

毎年たくさん咲くノウゼンカズラ。
いっきょに夏の雰囲気がでてきます。

ニチニチソウナツザクラ2023/7月

RPG風壺型鉢には以前古典ゼラニウムが植えてありましたが、残念ながら枯らしてしまいました(っω・`。)
今は、ドラゴンの前にニチニチソウナツザクラを植えて暑さに頑張っております。

ゴーヤ2023/7月

そして今年もゴーヤ。まだまだこれからも生ると思いますo(^▽^)o

タカノツメ2023/7月

タカノツメ。これも一番花。

ブドウ2023/7月

今年はブドウ棚を新しくしてブドウも強剪定しました。
はじめの実が生っていますが、他に花が付かなかったので、
来年に期待します!

ブラックベリー2023/7月

今年購入したブラックベリーの苗。
地植えすると暴れそうなので、鉢管理で育てています。
二人が体調を崩した時に初めの実がついたのですが、
水やりができなかったせいか枯れてしまいました。
実を諦めていましたが、また花が咲き、実ができました(((o(*゚▽゚*)o)))

スーパートレニア2023/7月

8月1日現在でやっと雨が降りました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ちょっとホットしましたが、まだまだ油断ができない暑さですね~。
もうしばらく頑張ろう!

それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

ガーデニング | 14:50:58 | コメント(0)
2023年6月の庭の風景
セミの声が聞こえ、暑~い日が続いていますね~。
私たち二人は、6月の終わりごろから風邪気味で、ちょっとダウンしてしまいました。
二人で寝込むといろいろ大変。゚(゚´Д`゚)゚。
すこし体調がもどってきたところで、6月の庭の様子をお伝えします!

梅2023/6月

6月のはじめのウメの木です。
今年はいつもより実がたくさんなりました。

梅の実収穫2023/6月

完熟の実だけをとるため、落ちた実だけを収穫。
1日1キログラム前後の量で、1週間くらい収穫できました\(^o^)/。
昨年と同じく、ウメジャムをつくりましたよ!

アジサイ2023/6月

6月といえば、アジサイですよね~。
昔から庭にあったアジサイで名前はわかりませんが、フリルがすごくカワイイ。
はじめはピンクっぽいのですが、少しずつブルーに変化していきました。

アジサイごきげんよう2023/6月

今年も咲いてくれました、アジサイごきげんよう。
去年より色が濃くなりました。

アナベルシャルマン2023/6月

アナベルのピコティ シャルマン。
クラシックなピンク色が素敵です。

アナベル2023/6月

白のアナベル。
新枝咲なので1年目でこんなに株が充実しています。

ピンクのアナベル2023/6月

そしてピンクのアナベル。
花が小さくてカワイイ(´∀`*)

アジサイスターリットスカイ2023/6月

アジサイスターリットスカイ。
黒軸がカッコいいのだ.゚+.(・∀・)゚+.

アジサイスプラッシュ2023/6月

アジサイスプラッシュ。
青色に咲くかなぁと思っていたのですが、意外とピンクでした。
花びらの斑がオシャレ~(*´v`)

アジサイマジカルレボリューション2023/6月

衝動買いしてしまったアジサイマジカルレボリューション。
花を花瓶に差して、苗は秋植えにしようと、待機中です。

ノリウツギ雪化粧2023/6月

桜の木の下に植えたノリウツギ雪化粧。
環境がいいのか、すごい勢いで成長中です!

源平シモツケ源平2023/6月

源平シモツケ。
日がほとんど当たらない環境でも、キレイに咲いてくれました。

6月咲小菊チェリージャム2023/6月

6月咲小菊チェリージャム。
2月に植え付けしましたが、本当に6月に咲きました!

白のネジバナ2023/6月

白のネジバナ。

ネジバナ2023/6月

ピンクのネジバナ。

石畳み2023/6月

今年はこの石畳みの間にネジバナが咲いているので、
白のネジバナのタネもこのあたりで落として、
来年は白・ピンクのネジバナが一緒に咲いてくれたら嬉しいです。

ケイトウ・カリブラコア2023/6月

これから暑~い日が続きますが、お体を大切に!

それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

ガーデニング | 19:49:00 | コメント(0)
2023年5月の庭の風景
6月初め、すごい雨が降りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
もう梅雨なの!?
といいつつ5月のお話です!

5月9日火曜日、奥多摩コアジサイの苗ゲットも目的に
神代植物公園バラフェスタへ初日に行ってきました!

神代植物公園01/2023/5月

神代植物公園02/2023/5月

バラ庭園のバラは見事に開花していてキレイでした~(((o(*゚▽゚*)o)))
今年はバラの開花が早い気がしますね。
ゴールデンウィークあたりが見ごろだったのではないでしょうか?
そして奥多摩コアジサイもゲットできました\(^o^)/
深大寺そばを食べて満足な一日でした。

バラつながりで、ウチの庭のバラの紹介をしていきますね~ヽ(´∀`)ノ

赤バラ2023/5月

今年も無事咲きました、名前がわからない赤いバラ。
植え替えして、去年はちょっと元気がないな~と思っていたのですが、
やはりカミキリムシに入られていた跡がありました(T_T)。
でも、今年はいい感じのシュートがでてきているので
これからまた大きくなってくれるのを期待しています!

ほほえみ2023/5月

赤いバラの右隣に咲いているのが姫バラ「ほほえみ」です。
かなり広がってきていて高さもあり、雑草に負けず、株が去年の3倍くらいの大きさになっています。
バランスをとって、左隣には姫バラ「ワンダーファイブ」を植えました。
姫バラは鉢植え向きのような気がしますが、ご近所さんでフェンス沿いに姫バラが咲いているのを見て
地植えでもかわいい!と思い育てていますo(^▽^)o

黄色のミニバラ2023/5月

黄色のミニバラ全体2023/5月

黄色のミニバラもキレイに咲きました。
地植えしてあるミニバラたちは葉っぱを虫に食べられてまだまだ小さいですが、
鉢植えのこの黄色のミニバラは元気で、
あまり大きくならないように、これでもかなり剪定しています。

プリンセス・ド・モナコ2023/5月

庭の真ん中くらいに、蓮のようなきれいな花を植える…という夢をみて、
この「プリンセス・ド・モナコ」がそのイメージにピッタリだったので
1年生苗でお迎えしました。
環境が合うかどうかを、まずは鉢植えで試しています。

5月の庭2023/5月

(夢で見た庭の真ん中あたりです)5月現在の庭の様子。

みかんの花2023/5月

5月のはじめには、ミカンの花も咲きました!

除虫菊2023/5月

蚊が嫌がる匂いを出すといわれる除虫菊。
菊のイメージで秋咲かと思っていたのですが、
この5月にマーガレットのようなかわいい姿で咲いてくれました!

アカゲラ2023/5月

家の中から撮った、クリの木に飛んできたアカゲラ(赤まる部)。
木をつつているコゲラを見たことはあるのですが、アカゲラは初めてみました。
とっさのことだったので、うまく写真が撮れませんでした~・゚・(つД`)・゚・

アスチルベ2023/5月

去年植えたアスチルベも元気に咲いてくれました!
クリの木の下、日陰の場所で、ヒューケラやホスタも元気です。

サツキ2023/5月

サツキは今年もキレイに咲きました。
毎年安定の花です!

ジキタリス2023/5月

去年植えたサクラの木の下のジキタリスは日陰過ぎて咲かなかったので、
新たに作った花壇に植えて、無事咲かすことができましたヽ(≧∀≦)ノ

KEIKO2023/5月

今月のMie父の命日には、好きだったビールとアジサイKEIKOブルーでお供えしました。

今年は梅雨入りがはやそうな気がしています。
梅雨前に対策しなくてはならない作業が目白押しでちょっと焦ってしまいますね~ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

ガーデニング | 23:37:48 | コメント(0)
2023年4月の庭の風景
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。
今年は新緑の時期が一気に過ぎて、もう夏のような気候でビックリです。
といいつつ、4月の庭の様子をお伝えします(^-^)/

ハナミズキ2023/4月

サクラの後はハナミズキが咲き始めて、
花木の華やかさは健在です!

斑入りヤマブキ2023/4月

八重咲ヤマブキ2023/4月

斑入りヤマブキと八重咲ヤマブキ。
去年植えたばかりでどちらも花が少な目ですが、株は順調に大きくなっています\(^o^)/

チューリップエリア2023/4月

シダレウメの下にピンクのチューリップエリアを作ろうと、去年から少しずつ球根を植えてのですが…。
???
ピンクじゃない!

チューリップいちごブレンド2023/4月

ネットでピンクの無差別ブレンド球根を頼んだのですが、赤と白ですね~(´・_・`)
これはこれでキレイなのですが。
そして品種名を調べようと、ネットの注文履歴とその時のラベルを見たら、
送られてきたものが間違っていました…。
色が違う原因が、今わかりました(昨年10月末に購入して今年5月に気付く…)。

チャカ2023/4月

赤と白の端でひっそりと咲いていた、去年植えたピンクのチューリップ・チャカ。
花が咲く前に踏みつぶしてしまった球根かもしれません。
花の中心部の青目が特徴のチューリップです。
よく咲いてくれました!o(^▽^)o

チューリップ・シンフォニー2023/4月

そして赤白のチューリップの花が終わりそうな時期に
ピンクのチューリップ・シンフォニーが咲き始めました(((o(*゚▽゚*)o)))

ジェラードチューリップ2023/4月

隣のエリアにはジェラードチューリップ・ストロベリー&ミルク。
こちらもピンクのイメージでしたが、ちょっと赤い…。ストロベリーですもんね…。
でもキレイ(* ´ ▽ ` *)

八重咲チューリップ2023/4月

別のエリアにも植えた八重咲チューリップ。
ラベルの写真より実物の方がキレイ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これ!これですよ!この色!
私たちが欲しかった理想のチューリップでした!

サキサテリス2023/4月

ホンキートンク2023/4月

チューリップは花後に球根を植えっぱなしにすると、翌年は咲かないことがほとんどですが、
原種系チューリップは植えっぱなしでも毎年咲いてくれるそうです。
今年は原種系に挑戦です!
上の写真は原種系チューリップ・サキサテリス。
下は原種系チューリップ・ホンキートンク。
どちらも元気に咲いてくれました!
来年も期待しています(*´∀`人 ♪

姫ウツギ2023/4月

姫ウツギの白い花もキレイに咲きました。
はじめてこの姫ウツギをみたときは、打ち捨てられている鉢の乾いた土の中で、
根っこも乾いていて、もう枯れているのかな…と思うほどひどい状態でした。
とりあえず、地に植えて目をかけていたら、元気に芽をだしてくれました。
アジサイ系の木は強いですね~。

赤いツツジ2023/4月

白いツツジ2023/4月

オオムラサキ2023/4月

この庭はツツジとサツキが多いのですが、今年はとてもキレイに咲きました。
ツツジには良い気候だったのかなぁ(*^_^*)
サツキが咲くのはこれからです。

クレマチス2023/4月

今年も咲いてくれた古株のクレマチス。

リンカーン・スター2023/4月

2年前に植えたクレマチス・リンカーン・スター。
フェンスにツルを誘因していたら、そこがネコの通り道で、ツルを切られてしまいました(つД`)ノ
竹トレリスを作って放置気味にしていたのですが、去年はちょっと咲いて終わり、
今年からは本気をだしてくれる…はず!

アンドロメダ2023/4月

今年お迎えした湘南のクレマチスアンドロメダ。
目をひきます!

水面の妖精2023/4月

そしてクレマチス・水面の妖精。
購入した時はセール品で、真ん中の白い花の部分しかなかったので、
薄紫の外弁が大きくついていてビックリです(゚△゚;ノ)ノ

サーウインストンチャーチル2023/4月

スイセン・サーウインストンチャーチル。
他のスイセンは2~3月に咲いて、今はほとんど花が終わっていますが、
すこし遅れて咲いてくれました。
ラベルに「香り水仙ー芳香八重咲き」と表示されているように
すごく香りがいいです!

赤花サヤエンドウ2023/4月

赤花のサヤエンドウ。
去年は赤花の苗が売り切れていたので、今年は早めに購入!
ゲットできましたヽ(≧∀≦)ノ

花束2023/4月

4月の末はオギ父の命日なので、父のためにお花を飾りました。
白とクラシックピンクのマムと白のアストロメリア、トルコキキョウ、薄ピンクのバラを合わせました。

今年の4月は暑かったり寒かったりで、人も植物も体調不良になりやすかったんじゃないかと思います。
季節が進むのが早いように感じて、ガーデニングも逸る気持ちになっていますo(`ω´ )o
ゆったりと自然を感じられるようになったらいいなぁ…(´∀`*)

それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

ガーデニング | 15:20:01 | コメント(0)
2023年3月の庭の風景
東京では「春なの?」というくらい、ちょっと暑い日がつづいていますね~。
相変わらず、花粉症の症状がキツイ毎日です。
そして4月に入って暑さを感じつつ、3月のお庭の様子をお伝えします~(´∀`*;)ゞ

オオデマリ2023/3月

オオデマリの花芽がでてきました。
今年も咲いてくれるでしょう。

キウイフルーツ2023/3月

去年のキウイフルーツとブドウのツルは伸び放題で大暴れ(゚△゚;ノ)ノ
2月に強剪定して、芽がでてくるか心配でしたが、両方とも大丈夫そうです。
写真はキウイフルーツ。
今年は花を咲かせて、オスかメスか判定したいと思っています。

水面の妖精2023/3月

クレマチスの水面の妖精。
ツルも伸びて花芽もついてきています。

バラの蕾2023/3月

冬場に剪定して、さみしい感じになっていたバラが、
急に成長しはじめて、もう蕾もついてきていますΣ(゚д゚ )
3月になると、いろいろ芽吹いてきて、イッキに庭に緑がもどってきますね。

シバザクラ白2023/3月

今年も門前のシバザクラが満開になりました。(((o(*゚▽゚*)o)))
日当たりがいいのか、通年葉がつくようになりました。
落ち葉やゴミがよく引っかかって、ちょくちょく掃除をしています。

ノースポール2023/3月

階段下の花壇のノースポールもモフモフです。((((・ω・)))ノ
手前にあるガーベラも元気です。

クローバー01_2023/3月
クローバー02_2023/3月
クローバー03_2023/3月

クローバー3種。
新設した花壇の淵に植えました。

極小ビオラ2023/3月

ツボからあふれでたイメージの極小ビオラ。
周りの雑草が気になる…(ノ_<)

ハナカイドウ2023/3月

3年目のハナカイドウ。
花の時期は短いですが、下向きに咲く花が風情を感じさせます。

ピンクのイングリッシュデージー2023/3月

ピンクのイングリッシュデージーをお迎えしました。かわいい!(*≧∪≦)
去年植えた白のイングリッシュデージーはこぼれ種で育っていて、
姿を見ることができました\(^o^)/

源平花桃2023/3月

今年も花は少ないですが、源平で花桃が咲きました。

ツツジ2023/3月

毎年他のツツジより早く咲く、花びらが細いタイプのツツジ。
キレイに咲いていますo(^▽^)o

ピンクのラナンキュラスラックス2023/3月
ラナンキュラスラックス2023/3月

今年1月にお迎えしたピンクのラナンキュラスラックス・リュキアと
2年目のオレンジ系のラナンキュラスラックス。
まだまだ咲いてくれそうです!

ワイルドガーデン2023/3月
ムラサキハナナ2023/3月

ワイルドガーデンエリアに斑入りのフキやニラバナが咲いています。
その一部に元気なムラサキハナナの姿を久しぶりに見ることができました。
もっと増えてくれないかなぁ(o‘∀‘o)*:◦♪

山桜2023/3月

そして今年3月下旬には山桜が満開になりました。
かなりの老木ですが、がんばっていますo(^▽^)o

お庭に木や草花が増えてきて嬉しい限りです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
やることいっぱいで、まだまだこれからが勝負( ̄^ ̄)ゞ
新緑の季節も楽しめました!

それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪


ガーデニング | 22:37:23 | コメント(0)
前のページ 次のページ