2023-05-04 Thu
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか。今年は新緑の時期が一気に過ぎて、もう夏のような気候でビックリです。
といいつつ、4月の庭の様子をお伝えします(^-^)/

サクラの後はハナミズキが咲き始めて、
花木の華やかさは健在です!


斑入りヤマブキと八重咲ヤマブキ。
去年植えたばかりでどちらも花が少な目ですが、株は順調に大きくなっています\(^o^)/

シダレウメの下にピンクのチューリップエリアを作ろうと、去年から少しずつ球根を植えてのですが…。
???
ピンクじゃない!

ネットでピンクの無差別ブレンド球根を頼んだのですが、赤と白ですね~(´・_・`)
これはこれでキレイなのですが。
そして品種名を調べようと、ネットの注文履歴とその時のラベルを見たら、
送られてきたものが間違っていました…。
色が違う原因が、今わかりました(昨年10月末に購入して今年5月に気付く…)。

赤と白の端でひっそりと咲いていた、去年植えたピンクのチューリップ・チャカ。
花が咲く前に踏みつぶしてしまった球根かもしれません。
花の中心部の青目が特徴のチューリップです。
よく咲いてくれました!o(^▽^)o

そして赤白のチューリップの花が終わりそうな時期に
ピンクのチューリップ・シンフォニーが咲き始めました(((o(*゚▽゚*)o)))

隣のエリアにはジェラードチューリップ・ストロベリー&ミルク。
こちらもピンクのイメージでしたが、ちょっと赤い…。ストロベリーですもんね…。
でもキレイ(* ´ ▽ ` *)

別のエリアにも植えた八重咲チューリップ。
ラベルの写真より実物の方がキレイ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
これ!これですよ!この色!
私たちが欲しかった理想のチューリップでした!


チューリップは花後に球根を植えっぱなしにすると、翌年は咲かないことがほとんどですが、
原種系チューリップは植えっぱなしでも毎年咲いてくれるそうです。
今年は原種系に挑戦です!
上の写真は原種系チューリップ・サキサテリス。
下は原種系チューリップ・ホンキートンク。
どちらも元気に咲いてくれました!
来年も期待しています(*´∀`人 ♪

姫ウツギの白い花もキレイに咲きました。
はじめてこの姫ウツギをみたときは、打ち捨てられている鉢の乾いた土の中で、
根っこも乾いていて、もう枯れているのかな…と思うほどひどい状態でした。
とりあえず、地に植えて目をかけていたら、元気に芽をだしてくれました。
アジサイ系の木は強いですね~。



この庭はツツジとサツキが多いのですが、今年はとてもキレイに咲きました。
ツツジには良い気候だったのかなぁ(*^_^*)
サツキが咲くのはこれからです。

今年も咲いてくれた古株のクレマチス。

2年前に植えたクレマチス・リンカーン・スター。
フェンスにツルを誘因していたら、そこがネコの通り道で、ツルを切られてしまいました(つД`)ノ
竹トレリスを作って放置気味にしていたのですが、去年はちょっと咲いて終わり、
今年からは本気をだしてくれる…はず!

今年お迎えした湘南のクレマチスアンドロメダ。
目をひきます!

そしてクレマチス・水面の妖精。
購入した時はセール品で、真ん中の白い花の部分しかなかったので、
薄紫の外弁が大きくついていてビックリです(゚△゚;ノ)ノ

スイセン・サーウインストンチャーチル。
他のスイセンは2~3月に咲いて、今はほとんど花が終わっていますが、
すこし遅れて咲いてくれました。
ラベルに「香り水仙ー芳香八重咲き」と表示されているように
すごく香りがいいです!

赤花のサヤエンドウ。
去年は赤花の苗が売り切れていたので、今年は早めに購入!
ゲットできましたヽ(≧∀≦)ノ

4月の末はオギ父の命日なので、父のためにお花を飾りました。
白とクラシックピンクのマムと白のアストロメリア、トルコキキョウ、薄ピンクのバラを合わせました。
今年の4月は暑かったり寒かったりで、人も植物も体調不良になりやすかったんじゃないかと思います。
季節が進むのが早いように感じて、ガーデニングも逸る気持ちになっていますo(`ω´ )o
ゆったりと自然を感じられるようになったらいいなぁ…(´∀`*)
それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪