2023-03-02 Thu
いよいよ春らしい暖かさが感じられる季節になりましたね。
3月2日の庭のウメの様子です。
風がスゴイ勢いです!
花粉症の症状がでている今、風は大敵ですよ!(*`^´)=3
といいつつ、先月2月の庭の様子をお伝えします(´∀`*;)ゞ

庭の南側、建物の北側になる場所をレンガで囲って花壇にしました。
日陰の環境なので、アジサイ・姫ウツギ・シモツケ・ジキタリスをメインで植えてあります。

新たに植えた、いい香りがするネメシア。
一目惚れです。かわいい(〃▽〃)

2月上旬のモクレン。
ウサギのしっぽみたいなポヨポヨの芽がでてきています。

2月10日の雪の日。

プリムラロードのプリムラジュリアンさんたちにも雪が積もっています。

でも大丈夫! 今みんなこんな感じで咲いています!

ビオラさんにも雪が積もりました。

でも大丈夫!
ビオラ&パンジーは寒さ・雪に強い!

そして去年の春に植えたプリムラアラカルトシュシュが花を咲かせました!
夏越え・冬越えして2年目です。3株植えてどれも元気です!

去年植えたといえば、アリウムギガンチュームが芽をだしました。
3株に分球しているみたいです。

むか~し植えたかもしれない場所からチューリップらしき芽がでてきています。
去年は1つ小さな芽があって、大きく成長しないで花も咲きませんでした…。
今年は分球が進んでいるようで、どうなるんだろう?

青いヒヤシンス。
小さいながらも毎年咲きます。
今年は新たに2球追加しました。

掘り上げて乾燥させていた球根を雨にあてて腐らせてしまったクロッカス…。゚(゚´Д`゚)゚。
今年から植えっぱなしにしよう…(。-_-。)

こちらも去年植えたティタティタ。
落ち葉掃除ができていない状態だけど、花を咲かせてくれました!v(o゚∀゚o)v
去年植えた球根たちが次々に姿をあらわしています(゚∀゚≡゚∀゚)



クリスマスローズも咲いていますo(^▽^)o

2月下旬にはウメが咲き始めました(((o(*゚▽゚*)o)))

ボケの花、咲いた!

サンシュユの花、咲いた!

去年の秋から冬にかけて植えていたパンジー&ビオラたちも本格的に花を咲かせる季節になりました。
寒い時期に仕込んでいた球根や、眠っていた宿根草たちが目覚めて、花の季節・春本番に突入ですね!
それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪