■プロフィール

knack2backyard

Author:knack2backyard
東京生まれ東京育ちの2人
都会の緑減少に
危機感を抱いてます
緑を残したい 増やしたい!
身の周りから始める緑化
そして環境問題へと続く~

■最新記事
■最新コメント

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

2023年1月の庭の風景
2月になって寒さが本格的になってきましたね。
1月末の大寒波到来にはビックリしましたが、
ウチのお庭の植物たちは比較的大丈夫でしたp(*^-^*)q

では1月の庭の様子です。

ドア飾り2023/1月

玄関のお正月飾りは
お米の紅白の穂、庭のマツとセンリョウの実を拝借してシンプルに作りました。

202301/フリル咲きパンジー&ハボタン

母屋玄関前のパンジーとハボタンの寄せ植え。
フリル咲のパンジーがかわいい(o‘∀‘o)*:◦♪
2月の現在は少しお休み中。

202301/八重咲アネモネ

アネモネポルトが次々に花を咲かせるので、
八重のアネモネもいいね!ということで、お迎えしました。
今度はちょっと派手目に赤いアネモネさんです。

202301/日本スイセン

2年前、庭に放置された鉢から出てきた小さな球根。
仕事場階段下の花壇横にコッソリ植えていました。
去年は葉ばかりで花が咲かなくて品種がわからなかったのですが、
やはりお前か! 日本スイセン!
今年は見事に咲いてくれましたv(o゚∀゚o)v

202301/ブリキパンジー

はじめてブリキの鉢を使ってみました。
渋めのビオラを植えて、ちょっとカッコいい感じ。

202301/風車・ロビンロード

ブリキの風車にあわせてビオラブリキ鉢とおそろいの楕円のブリキ鉢も置いてみました。

202301/ロビン

プリムラジュリアンと小さなロビンさんをアップで\(//∇//)\

202301/つぼフィーリー

極小輪ビオラのフィーリーを倒れたツボに植えて、
こぼれた感じを出すように、地面にもいくつか植えてみました。
春には流れるように育っていたらいいなぁ~

202301/つば古典ゼラニウム

こちらもツボに植えた古典ゼラニウム姫千鳥。
明治から昭和初期にかけて日本で流行した品種。
暑さ、直射日光は苦手なようです。

202301/ももかちゅら

お気に入りの鉢に植えたビオラももかちゅら。
一度切り戻して2度目の開花。まだこれからです!

202301/ダルトンカエル

バードバスの下に置いていたダルトンのカエルさんでしたが、
光りすぎるのか鳥さんたちが寄ってこないので
ちょっと離れたヤブランの中に入っていただきました。

202301/花玉小鳥

バードバスには、花玉の上にとまる小鳥さんに来ていただきましたヾ(o´∀`o)ノ

202301/バードバス

その後、ちょっとした事件が…。

寒波到来の次の日に庭のお掃除をしていたとき、
ポタポタと水音が聞こえたので、何気にバードバスを見たら、水受けのお皿にヒビがはいっていて、
そこから溶けた氷が水になってこぼれていたんですΣ(゚д゚|||)
玉乗り鳥ちゃん、水浸しΣ(゚Θ゚)
ということで水受けに使っていたパエリアパンは氷によって見事に4つに割れましたΣ(´Д`*)
そしてまた懲りずに陶器のパエリアパンを新調しましたよ。
寒波が来るときには、中のお水を捨てておくか、お皿をしまっておくかしないといけませんね。

202301/ラナンキュラスラックスリュキア

新たにお迎えしたラナンキュラスラックス・リュキア。
去年植えた、ラックス(3種あります)も葉が大きくなってきていて、
3月頃には花盛りになるのではないかと期待しています。

202301/菜の花

畑エリアには野菜のナノハナとスイスチャートを植えています。
まだまだ小さい(*´v`)

202301/プリムラロード・ドラゴン

1月末にはプリムラロードはレンガ道になりました!
手前がメインの道、横に通っていて色が薄くなっている道が新たにレンガを敷いた道です。
奥にはドラゴンさんが見えます。

202301/玉乗りドラゴン

ボールの上のドラゴンさんですヾ(o´∀`o)ノ

202301/前庭寄せ植え

1月末の前庭の寄せ植え。
お正月用に寄せ植えしたものですが、
みんな元気ですo(^▽^)o

1月中は落葉樹・バラの剪定、新たな花壇づくりや道整備、雑草・落ち葉のお掃除など、
やることいっぱい!

そんな中、雑草掃除中に旧枝咲クレマチスの枝を切ってしまったり(芽がでていた)、
こぼれ種で育っていた斑入りナスタチュームを寒波によって全滅させたり(カバーかけ忘れ)、
バードバスの水受けが割れたり(寒波あなどれない)…といろいろありました。

それでも………楽しいです(((o(*゚▽゚*)o)))

それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

ガーデニング | 22:52:28 | コメント(0)