2022-09-01 Thu
8月は暑~い(゚△゚;ノ)ノ暑いので、この時期はガーデニング作業はお休みです。
…というか、できません!
水やりだけでヘトヘトなんです。゚(゚´Д`゚)゚。

そんな8月のお庭の様子です。

メインのレンガ道から見た風景。
東側にマツがあるので、小道はレンガではなく、飛び石にしています。
左がわにはウメ・シダレウメ、右側にハナミズキ。
ハナミズキの根元からノブドウのツルを巻かせてありますが、あまり仲よくありません。

マツの周りはシバザクラを植えてあるのですが、ドクダミがはびこっています。
春に花を小鳥に食べられていたロウバイは少し大きくなっていて元気そうです。
バードバスのあたりは結構な日陰で、ハーブや花は徒長しているか、枯れています。
クリイガがたくさん落ちて掃除がたいへんです。(つД`)ノ
先日のお掃除で、ガラ袋4枚クリイガでいっぱいになりました。まだまだ落ちますよ~。


この時期、庭にでるとたくさんの虫が活動しています。
チョウは、アゲハチョウ・クロアゲハ・モンキチョウ・シジミチョウ。
トンボも、ヤンマ・イトトンボ・シオカラトンボなどなど見かけます。
蚊にさされるし、蜂もいるので気を付けないといけないんですけどね~。
蚊取り線香必須です。

雨の日の翌日のゴーヤ。収穫に間に合わず、爆発していました><
タネのまわりの赤い部分は甘くておいしいですよ。
来年のために種をとりました。

ブドウ棚にできたブドウ。
若干適粒したのですが、粒は思ったほど大きくならなかったですね(´・_・`)。

ブドウツルが伸びすぎないようにカットしていましたが、かえって暴れましたΣ(゚д゚|||)
ジャングルっぽい?
放置気味になっていたせいか、甘みが少なかったです。

鉢から地植えにして2年目のブルーベリーに実がつきました。
実が色づいて、翌日収穫しようと見にいったら、すでに鳥さんたちに食べられていました。
来年は競争ですね~。

ヤマイモのムカゴです。
ヤマイモのツルが伸びていたので、竹で支柱をたてたら
すごい勢いで巻き付いて、ムカゴができていました。
栄養があるらしく、収穫して食べてみようと思います。

この暑い時期は、お花が少ないのですが、
そのなかでも、ホスタの花がキレイに咲いていました。

暑い日差しのなかでも元気に咲いているルリマツリ。


夏の花といえばアサガオですね(強引に)。
山形県にあるホンマ農園さんのアサガオ「江戸風情」。
葉もお花も少し小さめ。東側、地植えで育てました。
虫食いや葉ダニにやられていますが、涼しくなるこれから、もっと咲いてくれると思います。
この絞りの柄が素敵です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

こちらは、前庭のイチョウの木の根元から、こぼれ種で芽がでてきた日本アサガオ。
3年まえに苗でお迎えしたアサガオですが、毎年自然に出てきてくれます。
葉にバッタやコガネムシがついてかじられていますが、
カマキリも多いので、退治してくれているようです。
そろそろ涼しくなってきて、ガーデニングの準備がはじまります。
お掃除しつつ、秋スタートのガーデニングを楽しみたいと思います。
それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪