2021-04-08 Thu
ご近所にちょっと目につく素敵な樹があります。ハナモモ です。

白・桃・紅のトリプルカラーが夢のような可愛らしさです。
かつて裏庭にあったのは紅一色のハナモモでしたが、
この華やかさにはかなわない!
ネット通販を漁って似たような種類を発見、即買いしました。

道路からも可憐な花が見えるように松の南側に植えました。
樹のサイズが比較的大きいので存在感がありとても良いです。
.jpg)
こちらのユキヤナギはホームセンターにポツンと1鉢置かれていたものを即購入。

シダレウメと桃色ウメの間、足元に植えました。
株がそこそこ大きいので落ち葉に埋もれなくて済みました。

八百屋さんの花屋さん(!)で見つけたナノハナです。
あまりに可愛いので衝動買いです。

よく見かけるサクラ&ナノハナのスナップショット風景になるように
サクラの老木の足元に植えました。種を沢山とばしてね♪
.jpg)
シバザクラの季節になり、ホームセンターでたくさん売り出していたので咄嗟に購入。
前庭門横のシバザクラは白ですが、こちらはピンク。

もともとあったピンク色に加え薄桃色の品種も加えてみました。
かつての庭のように、実家犬走りのすぐ横に植えました。
.jpg)
ハナニラのピンクもお店で発見しました。
(ちゃんとした名前はイフェイオンというらしいです。

前庭イチョウ下の白ハナニラの中に1個だけ植えてみました。
白組に追われて消えてしまうか?桃組勢力拡大していくのか?今後の動きが楽しみです。
2021-04-05 Mon
昔々mieの父が会社のボーリング大会で貰ってきた松の盆栽。地面に置かれたまま放置になり、
先日のバラと同じ様にそのまま根が張って動かせなくなっていました。
.jpg)
鉢も割れて悲しい状態になっています。
.jpg)
建物に近く、通路に枝葉も飛び出しているので場所を移動することにしました。
バラの時と違い職人さんに植え替えをしてもらいました。
道路沿いで日あたりの良い庭の東側に引っ越しです。
葉も剪定してもらって、盆栽の松らしいフォルムになりました。

添え木の竹が松に映えます。
割れた鉢は樹の状態を見て安定したら取るということです。

鉢に育成を阻害され、つつじの影で下積み生活をしていた松が表舞台に立ってうれしそうです。
少し高めに植えてあり、今後の松の状態を想像できます。
職人さんの話では、常緑樹の植え替えは難しいということでしたが、
うれしそうな松は今のところ生命力に溢れています。
.jpg)
松の風格に押されて、庭の品格もUPしたような気がします。
2021-04-05 Mon
西側モッコウバラにトレリスを用意しました。うまく巻き付くことを期待しつつ設置。

下のほうにはツクシがニョキニョキ生えています。

憧れのモッコウバラが咲くのを楽しみに待ちます。
「藤」にもトレリスを立ててこれで綺麗な花を咲かせてくれるだろうと思っていたら

これはどうやら「藤」ではなかったようで・・・
植木職人さんと話をしている中で隠された事実が判明!?
「これ藤ですよね?」
「これは・・・キウイじゃないかな?」
「えっ!?藤じゃない?アケビでもなくて!!?」
「アケビではないね」
「・・・・・」
たしかにそう言われればつたのテクスチャーがキウイです。 起毛してたり(笑

まだ葉も全体が出ていない状態なので不確ではあるのですが
裏庭でキウイフルーツが発見されたのでした(驚