2023-09-06 Wed
そろそろ秋の気配を感じるようになりましたね~。先月に引き続き、毎日暑い! 雨が降らない日が続き、水やりが大変。゚(゚´Д`゚)゚。
そのような状況で元気に育っている植物たち。
そんな8月の庭の様子をお伝えします!

クリの木、ウメの木の背景、夏空(o‘∀‘o)*:◦♪

夏の花といえば、アサガオですね!(去年も言っていた( /ω))
今年は日の丸というアサガオを前庭に植えてみました。
買ってきたてのころから元気な苗で、9月にはいってもどんどん咲いてくれています(゚∀゚≡゚∀゚)

毎年こぼれ種で出てきてくれる青の日本アサガオ。
今年はたくさん芽を出してくれたので、いくつか母屋の駐輪場横に移植しました。



そして夏の定番のお花、ペチュニア、カリブラコア。
暑い季節の中で元気です\(^o^)/

元気なのは昆虫さんたちも同じです。
ミニバラに大きなアゲハ蝶が休んでいます。

待機苗のコアジサイに害虫ハンターのカマキリ(オオカマキリかな?)が、キタ━(゚∀゚)━!
それまでバッタに葉を食べれられて、ちょっと心配だったんです。

前庭にお迎えしたオジギソウ。
子どものころから遊んでいたOgi個人的にノスタルジックな植物です。
ピンクの丸い花がカワイイんです\(//∇//)\


春に雑草と共に切ってしまったクレマチスが結構伸びてきていました。
新枝咲きだったのかも(*´~`*)
花はまだ小さめですが、枯れなくてよかった~(つД`)ノ

去年(2022年)の5月に植えたハブランサス ロブスター。
タマスダレと共に40球ぐらいの球根を庭の東側に植えこんだのですが、
この1輪だけ咲きました。
あとの球根はどうなったのかなぁ~(´・_・`)

ノブドウの花が咲いたようなので、実がつかないかなぁと期待しています!
鳥さんたちがついばむ様子を見てみたい(゚∀゚)

今年初落ちギンナンです。
2年前にイチョウを剪定してもらったので、しばらく実はならないかなぁと思っていて、
ちょっと見、実をたくさんつけている様子はないので
今年は何粒か拾えればラッキーかな?
秋を感じつつ、まだまだ暑さが残りそうですが、
少しずつ、お庭のお手入れをしていきたいと思っています。
それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
2023-08-01 Tue
雨が少なく、毎日暑~い日が続き、水やり管理が大変。゚(゚´Д`゚)゚。そんな7月の庭の様子をお伝えします!

サルスベリの花。
剪定が甘かったせいか、伸び伸びです(*´~`*)

スズメバチ対策でハチの巣のダミーをウメの木に設置しました。
縄張り意識が高いスズメバチや他のハチがこの庭に巣を作らないようにするための対策です。
効果があるのかはまだわかりません!

モクレンの葉にとまっているのはナガサキアゲハだと思われる蝶。

少し見にくいですが、ギンモクセイの葉にカマキリ。
この庭で卵から孵ったカマキリさんだと思います。

メカルドニアゴールドダストの花にはシジミチョウ。

イチョウの木の下のマンリョウにいる脱皮したばかりのセミ。
前の日の夕方、芝に水やりをしていた時に地中から出てきたセミじゃないかなぁ~(´・Д・)」

ユリの蜜を吸っているクロアゲハ(♀)。

ミカンの葉の上で休んでいる?クロアゲハ(♂)。
時には幼虫も見ますよ~Σ(゚Θ゚)

井戸の冷た~い水を求めて水を飲み、水浴びをするヒヨドリ。
毎朝、催促されております(・Д・)ノ

毎年たくさん咲くノウゼンカズラ。
いっきょに夏の雰囲気がでてきます。

RPG風壺型鉢には以前古典ゼラニウムが植えてありましたが、残念ながら枯らしてしまいました(っω・`。)
今は、ドラゴンの前にニチニチソウナツザクラを植えて暑さに頑張っております。

そして今年もゴーヤ。まだまだこれからも生ると思いますo(^▽^)o

タカノツメ。これも一番花。

今年はブドウ棚を新しくしてブドウも強剪定しました。
はじめの実が生っていますが、他に花が付かなかったので、
来年に期待します!

今年購入したブラックベリーの苗。
地植えすると暴れそうなので、鉢管理で育てています。
二人が体調を崩した時に初めの実がついたのですが、
水やりができなかったせいか枯れてしまいました。
実を諦めていましたが、また花が咲き、実ができました(((o(*゚▽゚*)o)))

8月1日現在でやっと雨が降りました+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ちょっとホットしましたが、まだまだ油断ができない暑さですね~。
もうしばらく頑張ろう!
それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
2023-07-11 Tue
セミの声が聞こえ、暑~い日が続いていますね~。私たち二人は、6月の終わりごろから風邪気味で、ちょっとダウンしてしまいました。
二人で寝込むといろいろ大変。゚(゚´Д`゚)゚。
すこし体調がもどってきたところで、6月の庭の様子をお伝えします!

6月のはじめのウメの木です。
今年はいつもより実がたくさんなりました。

完熟の実だけをとるため、落ちた実だけを収穫。
1日1キログラム前後の量で、1週間くらい収穫できました\(^o^)/。
昨年と同じく、ウメジャムをつくりましたよ!

6月といえば、アジサイですよね~。
昔から庭にあったアジサイで名前はわかりませんが、フリルがすごくカワイイ。
はじめはピンクっぽいのですが、少しずつブルーに変化していきました。

今年も咲いてくれました、アジサイごきげんよう。
去年より色が濃くなりました。

アナベルのピコティ シャルマン。
クラシックなピンク色が素敵です。

白のアナベル。
新枝咲なので1年目でこんなに株が充実しています。

そしてピンクのアナベル。
花が小さくてカワイイ(´∀`*)

アジサイスターリットスカイ。
黒軸がカッコいいのだ.゚+.(・∀・)゚+.

アジサイスプラッシュ。
青色に咲くかなぁと思っていたのですが、意外とピンクでした。
花びらの斑がオシャレ~(*´v`)

衝動買いしてしまったアジサイマジカルレボリューション。
花を花瓶に差して、苗は秋植えにしようと、待機中です。

桜の木の下に植えたノリウツギ雪化粧。
環境がいいのか、すごい勢いで成長中です!

源平シモツケ。
日がほとんど当たらない環境でも、キレイに咲いてくれました。

6月咲小菊チェリージャム。
2月に植え付けしましたが、本当に6月に咲きました!

白のネジバナ。

ピンクのネジバナ。

今年はこの石畳みの間にネジバナが咲いているので、
白のネジバナのタネもこのあたりで落として、
来年は白・ピンクのネジバナが一緒に咲いてくれたら嬉しいです。

これから暑~い日が続きますが、お体を大切に!
それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
2023-06-03 Sat
6月初め、すごい雨が降りましたが、いかがお過ごしでしょうか。もう梅雨なの!?
といいつつ5月のお話です!
5月9日火曜日、奥多摩コアジサイの苗ゲットも目的に
神代植物公園バラフェスタへ初日に行ってきました!


バラ庭園のバラは見事に開花していてキレイでした~(((o(*゚▽゚*)o)))
今年はバラの開花が早い気がしますね。
ゴールデンウィークあたりが見ごろだったのではないでしょうか?
そして奥多摩コアジサイもゲットできました\(^o^)/
深大寺そばを食べて満足な一日でした。
バラつながりで、ウチの庭のバラの紹介をしていきますね~ヽ(´∀`)ノ

今年も無事咲きました、名前がわからない赤いバラ。
植え替えして、去年はちょっと元気がないな~と思っていたのですが、
やはりカミキリムシに入られていた跡がありました(T_T)。
でも、今年はいい感じのシュートがでてきているので
これからまた大きくなってくれるのを期待しています!

赤いバラの右隣に咲いているのが姫バラ「ほほえみ」です。
かなり広がってきていて高さもあり、雑草に負けず、株が去年の3倍くらいの大きさになっています。
バランスをとって、左隣には姫バラ「ワンダーファイブ」を植えました。
姫バラは鉢植え向きのような気がしますが、ご近所さんでフェンス沿いに姫バラが咲いているのを見て
地植えでもかわいい!と思い育てていますo(^▽^)o


黄色のミニバラもキレイに咲きました。
地植えしてあるミニバラたちは葉っぱを虫に食べられてまだまだ小さいですが、
鉢植えのこの黄色のミニバラは元気で、
あまり大きくならないように、これでもかなり剪定しています。

庭の真ん中くらいに、蓮のようなきれいな花を植える…という夢をみて、
この「プリンセス・ド・モナコ」がそのイメージにピッタリだったので
1年生苗でお迎えしました。
環境が合うかどうかを、まずは鉢植えで試しています。

(夢で見た庭の真ん中あたりです)5月現在の庭の様子。

5月のはじめには、ミカンの花も咲きました!

蚊が嫌がる匂いを出すといわれる除虫菊。
菊のイメージで秋咲かと思っていたのですが、
この5月にマーガレットのようなかわいい姿で咲いてくれました!

家の中から撮った、クリの木に飛んできたアカゲラ(赤まる部)。
木をつつているコゲラを見たことはあるのですが、アカゲラは初めてみました。
とっさのことだったので、うまく写真が撮れませんでした~・゚・(つД`)・゚・

去年植えたアスチルベも元気に咲いてくれました!
クリの木の下、日陰の場所で、ヒューケラやホスタも元気です。

サツキは今年もキレイに咲きました。
毎年安定の花です!

去年植えたサクラの木の下のジキタリスは日陰過ぎて咲かなかったので、
新たに作った花壇に植えて、無事咲かすことができましたヽ(≧∀≦)ノ

今月のMie父の命日には、好きだったビールとアジサイKEIKOブルーでお供えしました。
今年は梅雨入りがはやそうな気がしています。
梅雨前に対策しなくてはならない作業が目白押しでちょっと焦ってしまいますね~ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
それでは、また~♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪